さくら980からさくらのVPS2Gへ乗り換えた03の続きです。

nginxをインストール

yumでnginxをインストールします。以前は、tarballからインストールしていましたが、とりあえず標準でインストールします。

/  ᐅ wget http://nginx.org/packages/centos/6/noarch/RPMS/nginx-release-centos-6-0.el6.ngx.noarch.rp 
/  ᐅ sudo rpm -ivh nginx-release-centos-6-0.el6.ngx.noarch.rpm
/  ᐅ yum install nginx

/  ᐅ chkconfig --list | grep nginxnginx           0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off
Read and Post Comments

さくら980からさくらのVPS2Gへ乗り換えた03の続きです。

Pythonの環境を整える

Pythonの2.7.3と3.2.3をインストールします。また、virtualenvとvirtualenvWrapperをインストールします。pythonzとかpythonbrewとかあるんですが、これ読んで、いらないやと思った。

2013年10月3日 追記
./configure --helpでコンパイルオプションを見ることができる。

~  ᐅ wget http://www.python.org/ftp/python/2.7.3/Python-2.7.3.tgz

--2012-05-20 23:03:15--  http://www.python.org/ftp/python/2.7.3/Python-2.7.3.tgz
www.python.org をDNSに問いあわせています... 82.94.164.162, 2001:888:2000:d::a2
www.python.org|82.94.164.162|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 14135620 (13M) [application/x-tar]
`Python-2.7.3.tgz' に保存中

100%[==========================================================>] 14,135,620  3.20M/s 時間 5.9s    

2012-05-20 23:03:22 (2.27 MB/s) - `Python-2.7.3.tgz' へ保存完了 [14135620/14135620]

~  ᐅ tar zxvf Python-2.7.3.tgz
~  ᐅ cd Python-2.7.3
~  ᐅ ./configure
~  ᐅ make 
~  ᐅ sudo paco -D make install

3.2.3も同様にインストールします。  

追記 
このままだと矢印キーが無効なので、readline-devel packageをインストールします。 

pypiから、virtualenv,virtualenvwrapperをダウンロードして設定します。

~/package  ᐅ wget http://pypi.python.org/packages/source/v/virtualenv/virtualenv-1.8.2.tar.gz\#md5\=174ca075c6b1a42c685415692ec4ce2e 
~/package  ᐅ   wget http://pypi.python.org/packages/source/v/virtualenvwrapper/virtualenvwrapper-3.6.tar.gz\#md5\=57d78305b75750a40985f206c80a280f

~/package  ᐅ tar zxvf virtualenv-1.8.2.tar.gz 
~/package  ᐅ tar zxvf virtualenvwrapper-3.6.tar.gz 

~/package/virtualenv-1.8.2  ᐅ sudo paco -D python setup.py install
~/package/virtualenvwrapper-3.6  ᐅ sudo paco -D python setup.py install

vim .zhsrc
export WORKON_HOME=$HOME/.virtualenvs
export VIRTUALENVWRAPPER_PYTHON=/usr/bin/python
source `which virtualenvwrapper.sh`

さくら980からさくらのvps2gへ乗り換えた04へ続きます。

Read and Post Comments

さくら980からさくらのVPS2Gへ乗り換えた01の続きです。

tar ball の管理をpacoでやる

pacoか、rpmbuildでやるかどうか悩みました。また、checkinstallからrpmを作成できますが、pacoを利用することにしました。

  • どのような原因か忘れましたが、checkinstallでrpmを作成できなかった。
  • rpmbuildもspecファイルがないと、利用できない
  • python系のツールを管理することができない。たとえば、virtualenvなど。

rpmbuildのやり方を参考にして行います。ここでは、byobuを管理します。

# ユーザの作成
~  ᐅ useradd paco
~  ᐅ passwd paco
~  ᐅ usermod -G wheel paco

# 実際にやってみる
~  ᐅ sudo yum install paco

Loaded plugins: fastestmirror
Loading mirror speeds from cached hostfile
中略
Is this ok [y/N]: 
Running rpm_check_debug
Running Transaction Test
Transaction Test Succeeded
Running Transaction
Warning: RPMDB altered outside of yum.
  Installing : paco-2.0.9-6.el6.x86_64                                                          1/1 

Installed:
  paco.x86_64 0:2.0.9-6.el6

~  ᐅ wget https://launchpad.net/byobu/trunk/5.18/+download/byobu_5.18.orig.tar.gz
~  ᐅ tar zxvf byobu_5.18.orig.tar.gz 
~  ᐅ cd byobu-5.17
~  ᐅ ./configure 
~  ᐅ make

ここでmake installせずにpacoを利用する
~  ᐅ paco -D make install
~  ᐅ paco -a
byobu-5.17

zshとoh-my-zsh

世の中でzshが流行っているようなので、zshを使うことにしました。

# 最初は入っていないので、installする
~  ᐅ sudo yum install zsh
# ログインシェルの変更
~  ᐅ chsh -s /bin/zsh

oh-my-zshの設定は、Yoshioriさんの記事を見れば大丈夫です。テーマだけ変更する。

~  ᐅ view .zshrc

# テーマはmuse
ZSH_THEME="muse"

設定は、mynaviの記事を読んでこれだけ。

~  ᐅ view .zshrc

autoload -U compinit
compinit

バージョン管理

なんとなくbzrを使い続けているので、bzrをインストールします。最新バージョンをインストールしたいため、launchpadの最新版を取得します。

~  ᐅ wget https://launchpad.net/bzr/2.5/2.5.0/+download/bzr-2.5.0.tar.gz
~  ᐅ tar zxvf bzr-2.5.0.tar.gz
~  ᐅ cd bzr-2.5.0 
~  ᐅ paco -D python setup.py install
bzrlib/_annotator_pyx.c:4:20: error: Python.h: No such file or directory

# エラーが出たので、develを入れてみた
~  ᐅ sudo yum install python-devel
~  ᐅ sudo paco -D python setup.py install

リモートコンソールの導入

tmuxとbyobuをインストールします。screenからの乗り換えです。byobuは、別途書いたとおりです。byobuは、使い方がわからない感じです。。。

~  ᐅ sudo yum install tmux
Loaded plugins: fastestmirror
You need to be root to perform this command.
[toenobu@atata ~]$ sudo yum install tmux
[sudo] password for toenobu: 
Loaded plugins: fastestmirror
Loading mirror speeds from cached hostfile
 * base: ftp.tsukuba.wide.ad.jp
 * epel: mirror01.idc.hinet.net
 * extras: ftp.tsukuba.wide.ad.jp
 * updates: ftp.tsukuba.wide.ad.jp
Setting up Install Process
Resolving Dependencies
--> Running transaction check
---> Package tmux.x86_64 0:1.5-1.el6 will be installed
--> Processing Dependency: libevent-1.4.so.2()(64bit) for package: tmux-1.5-1.el6.x86_64
--> Running transaction check
---> Package libevent.x86_64 0:1.4.13-1.el6 will be installed
--> Finished Dependency Resolution

Dependencies Resolved

====================================================================================================
 Package                Arch                 Version                       Repository          Size
====================================================================================================
Installing:
 tmux                   x86_64               1.5-1.el6                     epel               201 k
Installing for dependencies:
 libevent               x86_64               1.4.13-1.el6                  base                66 k

Transaction Summary
====================================================================================================
Install       2 Package(s)

Total download size: 267 k
Installed size: 700 k
Is this ok [y/N]: 
Exiting on user Command

さくら980からさくらのvps2gへ乗り換えた03へ続きます。

Read and Post Comments

さくら980からさくらのVPS2Gへ乗り換えます。値段は490円あがりますが、メモリが512Mから2Gに、HDDが20Gから200Gにあがります。当分、2年間ぐらいは移行を考えなくてもいいんじゃないでしょうか。環境構築のメモをづらづらと書いて行きます。

初期状態の把握

CentOSのバージョンが6.2で、リポジトリにepelが最初からある。さくらの田中社長の移行(rsyncでやる奴)があるけど、前のCentOSのバージョンが5.6だったので、rsyncはやめました。最初から地味にやっていくことにします。

# あとで書くけど、promptは、oh-my-zshのテーマで変更してる
~  ᐅ cat /etc/redhat-release 
CentOS release 6.2 (Final)

~  ᐅ rpm -qa | grep release 
epel-release-6-5.noarch
centos-release-6-2.el6.centos.7.x86_64

アカベコさんの記事を見てやったこと

アカベコさんの記事を見ながら、やりました。

  • rootのパスワード変更とユーザの作成
  • sshの鍵の作成(ssh-keygen)とsshの設定
    • scpで公開鍵をサーバへ送付
    • .sshとauthorized_keyのパーミッションの変更 -> これをやらないと動かない
    • PermitRootLoginのPasswordAuthenticationの設定
  • ユーザのsudo設定
    • wheelグループへの追加とwheelの実行権限を付与
  • iptablesの設定
    • コピペした
    • 空行が「半角スペース + 空行」なため、「改行」にする -> やらないと、エラーでる
# 鍵の生成
ssh-keygen -d -N ''

セキュリティの強化

前途のSSHだけでもセキュリティは強化されているが、もうひとつやる。

セキュリティをあげるために、こちらを参考に、denyhostsをインストールする。

~  ᐅ sudo yum install denyhosts

中略

Downloading Packages:
(1/2): denyhosts-2.6-19.el6.noarch.rpm                                       |  90 kB     00:00     
(2/2): libselinux-python-2.0.94-5.2.el6.x86_64.rpm                           | 201 kB     00:00     
----------------------------------------------------------------------------------------------------
Total                                                               1.7 MB/s | 291 kB     00:00     
Running rpm_check_debug
Running Transaction Test
Transaction Test Succeeded
Running Transaction
  Installing : libselinux-python-2.0.94-5.2.el6.x86_64                                          1/2 
  Installing : denyhosts-2.6-19.el6.noarch                                                      2/2 

Installed:
  denyhosts.noarch 0:2.6-19.el6                                                                     

Dependency Installed:
  libselinux-python.x86_64 0:2.0.94-5.2.el6                                                         
Complete!

# serviceで起動させる
~  ᐅ sudo service denyhosts start
[sudo] password for toenobu: 
Starting denyhosts:                                        [  OK  ]
# 再起動しても大丈夫な状態にしておく
~  ᐅ chkconfig --list | grep denyhosts
denyhosts       0:off   1:off   2:off   3:off   4:off   5:off   6:off
~  ᐅ sudo chkconfig denyhosts on
[sudo] password for toenobu: 
~  ᐅ chkconfig --list | grep denyhosts
denyhosts       0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off

shellの通信を快適にしたい

流行のmoshをインストールします。

# サーバ側は、yumで取得します
sudo yum install mosh

# iptablesの設定を加える
sudo vim /etc/sysconfig/iptables 
# mosh -> iptables内のコメント
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m udp -p udp --dport 60000:61000 -j ACCEPT

# クライアント側は、brewで取得します
brew install mobile-shell

# エラーがでる場合、brew doctorで解決してみてください。
# MacのLionでの私の環境下では、動作しています。
# 当初、PATHの設定で誤っていたので動いてませんでしたが、現在の.bashrcでは動いてます。

client:~ user$ view .bashrc

# macport 
PATH=$PATH:/opt/local/bin:/opt/local/sbin:
MANPATH=$MANPATH:/opt/local/man:

# brew
export PATH=/usr/local/bin:$PATH

# 実際には、こうやって呼び出す。ポートを変更しているため、指定する。
client:~ user$ mosh --ssh="ssh -p SSH_PORT" YOUR_ACCOUNT@YOUR_SAKURA_VPS_IP

さくら980からさくらのvps2gへ乗り換えた02へ続きます。

Read and Post Comments